スタッフブログ
肩こりはほかの症状も引き起こす?? ZEROSPO‐ADVANCE 白楽|大口・白楽ゼロスポ鍼灸整骨院・整体院
こんにちは!
ゼロスポアドバンス 白楽です。
本日は、肩こりによる様々な症状についてのお話をしたいと思います。

肩こりの症状は、長時間のデスクワークによって発生したり、肩回りや首にかけての範囲で張り感を感じたり、重だるさを感じたりというとても不快な症状と言えます。
この肩コリに合わせて起こりやすい症状があります。
・腕に重だるい感じがある
・腕や手先がしびれる
・頭痛がある
・背中にかけての重だるさ
・肩甲骨周りにかけての痺れ
・手を上げるとだるくなりすぐに降ろしたくなる
・眠くはないのに生あくびが多い
・質の悪い眠り



などの症状です。
こんな症状を感じた方は、筋肉の硬さによって、筋肉の間や筋肉の下・上に通っている「神経」「血管」を圧迫することによって起こっている症状です。
これらは「胸郭出口症候群」「斜角筋症候群」という、神経症状を伴う症状が出てきてしまい、常に痺れがあったり、握力が低下してしまったりと日常生活に支障が出てしまいます。
また、特に眠気はなくてもあくびが止まらない、呼吸が浅い、頭痛があるなどの症状の方もいらっしゃいます。
肩から首にかけての筋肉の硬さによって、周辺辺の血管が圧迫されると良い酸素や血液、栄養が流れないために起きてしまう症状です。

・酸素不足→ 生あくび、質の悪い眠り、深呼吸ができない
・血流不足→ 筋肉の硬さ、老廃物が溜まっていく、余分な水分が代謝できない(むくみ、頭痛)
・栄養不足→ 体を構成している養分、脳や内臓を動かす為の養分、体を構成する養分などが不足し、筋力低下や疲労が抜けないなどに繋がる
血流が悪いというのは、色々ば症状を引き起こします。
単に肩こりだけの症状だけではなく、日常生活で自分が困った症状やこんな事あったなという症状は、こういった原因が関係してきます。
日常生活やお仕事、スポーツや趣味活動の中で、最近の自分の体の調子が悪く感じている方は、体の今の状態を知り、どのようにしていけば楽しく体も気持ちもラクに過ごすことができるのかを見つけていきましょう!
横浜市 神奈川区 六角橋
ZEROSPO‐ADVANCE 白楽