あなたも胸郭出口症候群!?について|神奈川区の大口・白楽のゼロスポ鍼灸整骨院・整体院

  • 大口
  • 045-716-6611
  • LINE
  • 白楽
  • 045-438-7276
  • web

スタッフブログ

あなたも胸郭出口症候群!?|大口・白楽ゼロスポ鍼灸整骨院・整体院

あなたも胸郭出口症候群!?

こんにちは!ゼロスポ鍼灸・整骨院 大口通・白楽です!

 

いきなりですが、胸郭出口症候群というのは知っていますか?

実は人口の約13%がなっていると言われています。主な症状は肩や腕にかけて痺れが出たり、首肩、肩甲骨周りに痛みが出てきます。

ここでは、主な原因と解決策をお伝えしていきます。

 

胸郭出口症候群の原因とは?

 腕神経叢と言われる首の付け根から腕の付け根の部分にある神経が圧迫や牽引され起こってきます。

おおよそですが20代から40代女性に多いと言われております。また、男性であればパソコン作業やスポーツなどで上肢を良く動かす方に多いです。

圧迫されやすい部分としては斜角均隙、腕神経叢、鎖骨下動脈という部分に多いとされています。

またタイプに分けられているのも特徴的ですが代表的な3つをお伝えしていきます。

どんな状態がある?

 

胸郭出口症候群の予防と対策|症例|【滋賀/守山】カイロ ...

斜角筋症候群

前斜角筋と中斜角筋の間隙で圧迫が起き発生するものです。

原因としては重いものを持ったり、オーバーハンドスポーツや首に負担がかかる作業や動作などにより首が前に出てくる姿勢になり発生します。

 

肋鎖症候群

鎖骨と第一肋骨の隙間で神経や血管の東リ道が狭くなり痛みやしびれが起こります。

原因としてはなで肩の女性やに多く、重いものを持ったりの生活が多かったり鎖骨・肋骨骨折などもきっかけとなることも多いです。

 

過外転症候群

小胸筋症候群と呼ばれますが、肩を横から上げた際に小胸筋間隙が絞扼され症状が悪化します。

特に野球やバレーボールなどのような腕を上げる動作が多いスポーツに多いです。

普段から気を付けるには

ただ、そうならないように日常生活ではデスクワークで首が前に出てくるので普段からの姿勢に気を付けていきましょう!

通勤で電車を利用する方が多いと思います。つり革をつかんだりで腕を長時間上げていると、小胸筋が緊張してしまい症状が出るので長時間つかまないようにしてください。

また、寝るときには症状が出ている方を下にせず、仰向けで寝れるように気を付けましょう!

治療内容

当院では肩の内巻き姿勢や頸部の前方突出に対して、姿勢の改善を整体で行っていきます。

また、その姿勢を維持するためには筋力も必要になってくるのでそこへのアプローチとしてインナーマッスルのトレーニングも行っています。

あまりにも筋肉の硬さや緊張が強い場合には鍼灸治療も行っていますので、症状がひどい方はぜひ当院までゼロスポ鍼灸・整骨院 大口通・白楽までご相談ください!

お問い合わせ

ゼロスポ鍼灸・整骨院 大口

ゼロスポ鍼灸・整骨院 大口 045-716-6611

ゼロスポ鍼灸・整骨院 大口 LINE

住所
横浜市神奈川区大口通1-2
アクセス
子安駅から徒歩6分

受付時間

ゼロスポ鍼灸・整骨院 白楽

ゼロスポ鍼灸・整骨院 白楽 045-438-7276

ゼロスポ鍼灸・整骨院 白楽 web

住所
横浜市神奈川区六角橋1丁目2-8
クリオ白楽壱番館103
アクセス
白楽駅から徒歩3分

受付時間

HOME

料金表

費用や時間を
無駄にしないために

初めての方へ

大口院のアクセス

白楽 本院のアクセス

よくある質問

施術メニュー

症状別メニュー【全身】

症状別メニュー【頚部・肩】

症状別メニュー【腰】

  • スタッフブログ
  • Instagram大口
  • Instagram白楽

会社概要

プライバシーポリシー

  • 交通事故専門チームを擁する弁護士法人PRESIDENT

各グループ院のご紹介